保存会 過去の回覧版

五井新田祭囃子保存会

令和六年 新年あけましておめでとうございます。

 

新田町会の皆様方におかれましては、新年益々のご清祥のことと、

お喜びを申し上げます。

さて、元旦に執り行いました獅子舞に際しては、多くの方々から過分な

御芳志を賜りましたこと、誠にありがとうございました。

今後更に、受け継がれた伝統芸能の継承に精進いたしますので、ご指導

ご鞭撻を賜ります様、お願い申し上げます。

 

   令和六年正月        五井新田祭囃子保存会長

  髙石 哲朗

令和六年度元旦 獅子舞奉行について

 

 師走に入り、慌しくなってまいりましたが、町会の皆様方には、益々ご健勝のことと 

お慶び申し上げます。

 

さて、年が明けますと恒例の獅子舞となりますが、新型コロナ感染防止、インフルエンザ感染防止対策を踏まえ、令和5年元日と同じ方法で実施 致します。

  

1.訪宅について

 

※『正月お飾り』の出ているお宅 及び 家先でお声掛け頂いたお宅のみ訪宅させて

 頂きます。

  

2.お祓い方法について

 

・新型コロナウイルス、インフルエンザ感染防止の観点から、以下の対応とします。

 

※玄関先で執り行い、家の中(神棚の前)には上がりません。

 

※獅子との写真撮影 等は、対応出来かねますのでご了承ください。

 

  飲食等のお誘いもご遠慮させて頂きます。

  

3.獅子舞奉行時間について

 

・午前9時~1230分(午前中のみ)

  

・午後のお祓い訪宅は対応致しませんのでご了承ください。

  

 ※囃子連の指手・獅子頭内部・お札盆の消毒を適当時間間隔で行う等の安全対策を

  万全にして執り行います。

  

 獅子舞の由来は新しい年を迎えるにあたり、家内安全はもとより、『疫病を追い払う』

  とも言われております。

 

 太鼓の音が聞こえましたら、お声掛けの程よろしくお願い致します。

  

 年初めの獅子舞で、皆様が令和6年を健康で過ごせます様に、心よりご祈念申し上げます。

 

五井新田祭囃子保存会長

  髙石 哲朗


令和5年 新年あけましておめでとうございます。

新しく迎えた年が皆様にとって、それは穏やかで優しい輝かしい年であります様に。

 

新田町会の皆様へ

 

新田町会の皆様におかれましては新年益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

 

さて元旦に執り行いました獅子舞に際しては、

多くの方々から過分なる御芳志を賜りましたこと

誠にありがとうございました。

 

五井新田祭囃子保存会は受け継がれた伝統芸能の継承に精進致しますので、

これからもご指導、ご鞭撻を賜ります様、お願い申し上げます。

 


大宮神社節分祭実施に関して

令和5年2月3日(金曜日)・大宮神社節分祭を実施致します。

五井新田祭囃子保存会は、『お囃子』の演奏演舞・会場整理の協力の依頼を受けています。

会員の皆様の協力をお願い致します。

 

 

節分祭準備等の日程(予定)

◎1月29日(日)9:00~神社

   ・舞台設営

   ・役員5名及び班長10名

 

◎2月3日(金)12:40~自治会館

   ・太鼓等の運搬~演奏

   ・協力依頼を受けた会員

   ※大宮神社集合13:00

 

◎2月4日(土)9:00~神社

   ・舞台解体 

   ・役員5名及び班長10名

 

※節分祭協力行事責任者役員は時田博之副会長です。連絡がありましたら協力をお願い致します。

 

 


令和5年元旦獅子舞の準備・当日の集合時間に関して

 

◎令和4年12月31日(大晦日)

役員5名(会長・副会長)のみ

   午前9時・自治会館集合

  (当日の準備)

 

◎令和5年1月1日(元旦)

役員5名(会長・副会長)

・班長9名(協力依頼を受けた班長)

   午前7時30分・自治会館集合

  (紅白幕・太鼓・獅子の準備・・・写真撮影)

 

◎令和5年1月1日(元旦)

当日獅子舞協力依頼を受けた会員

   午前8時30分・自治会館集合

   (班割・注意事項の説明)

 

令和5年1月1日(元旦)

   午前9時~獅子舞奉行開始。

 

協力の程、宜しくお願い致します。


令和5年元旦獅子舞に関して

 

 

五井新田祭囃子保存会からのお知らせ

令和5年元旦 獅子舞について(実施)

 

師走に入り、慌しくなってまいりましたが、町会の皆様方には、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

 

 このコロナ禍のなかで皆様も心配と不安な気持ちで日々過ごされていることと思います。

 

さて、年が明けますと恒例の獅子舞となりますが、コロナ感染防止対策を踏まえ

 

令和4年元日と同じ方法で実施 致します。

 

  訪宅・・・

※『正月お飾り』の出ているお宅 及び 家先でお声掛け頂いたお宅のみ訪宅させて頂きます。

 

  お祓い方法・・・

・各家庭でのお祓い方法ですが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、

※玄関先で執り行い、家の中(神棚の前)には上がりません。

※獅子との写真撮影 等は、対応出来かねますのでご了承ください。

  飲食等のお誘いもご遠慮させて頂きます・・・ご了承下さい。

 

  奉行時間 他・・・

・午前9時~1230分(午前中のみ 足早に)

囃子連も最小人数で対応し、時間短縮で執り行います。

・午後のお祓い訪宅は対応致しませんのでご了承ください。

囃子連の指手・獅子頭内部・お札盆の消毒を適当時間間隔で行う等の安全対策を

万全にして執り行います。

 

元来、獅子舞の由来は新しい年を迎えるにあたり、家内安全はもとより、『疫病を追い払う』とも言われております。

太鼓の音が聞こえましたら、お声掛けの程よろしくお願い致します。

 

 年初めの獅子舞で、令和5年を健康で過ごせますように心よりご祈念申し上げます。

 

※令和5年に限り雨天の場合は中止とします。

 

 

 

                                         五井新田祭囃子保存会

 

                              会長  安藤  誠            

 

令和412月吉日


令和4年度大宮神社秋季大祭・新田町会山車奉曳

11月3日(文化の日)

 

大宮神社秋季大祭・新田町会山車奉曳

 

五井新田祭囃子保存会は令和4年度大宮神社秋季大祭に、規模を縮小し山車の奉曳を実施致しました。

コロナ禍の中、参加協力者の安心・安全を確りと担保し、新田町会の皆様の多大なる協力を得て山車の奉曳を実施し。3年ぶりに『お囃子』を町会内遠くまで響かせることが出来ました。

 

五井新田祭囃子保存会はこれからも、新田町会・新田消防団・新田子供会・千寿会 各団体と手を取り携え合いながら共存・共栄・共生・共助の意識を以って、新田に伝わる伝統芸能・伝統文化の継承に努め精進してまいります。

 

皆様の一層のご理解・ご協力・背中押しを頂けますようお願い申し上げます。

 


五井新田祭囃子保存会会員 各位

五井新田祭囃子保存会

会 長  安藤 誠

☎・・・ 090-3240-6166


令和45月回覧

                                           令和4年度 暑気払会(8月)・五団体交流会(9月)の中止について

 

 新緑の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。また、日頃より五井新田祭囃子保存会に多大なるご理解ご協力を頂いておりますこと深く感謝申し上げます。

 

 さて、新型コロナウイルスが依然として終息の兆しが見えない中、皆様方も大変な不安やストレスを抱えてお過ごしのことと存じます。追って第4回目ワクチン接種が視野に入りますが、まだ緊張を解くには時期尚早・今暫く我慢の時期と考慮いたします。

 

 

このような状況であることから、今年も五井新田祭囃子保存会主催の

『暑気払会』と『五団体交流会』を中止させて頂きたく連絡致します。

 

 

今、我々を取巻く緩やかな月日の流れ、時間の流れと共に『真の安心・安全』が確りと担保され、穏やかな心持で皆様と笑顔で

お会い出来ることを願いつつ・・・

 

 

お体に気を付けて頂き、ご自愛いただきますようご連絡申し上げます。


令和4年 4月 回覧

五井新田祭囃子保存会からのお知らせ

 日頃より五井新田祭囃子保存会の活動に多大な御理解・御協力を

頂いております事 深く御礼申し上げます。

 

一昨年より続く、新型コロナウィルス蔓延に伴い 祭り事行事を中止せざる得ない状況下に於いて皆様の御理解と 御協力を頂き、様々な対策を考慮し 、今年元旦の獅子舞奉行を実施出来ま し た事、深く感謝申し上げま す。

 

し かし 、コロナ禍苦境の中、祭囃子保存会の 本丸 『大宮神社秋季祭礼』に於ける山車奉曳・神輿渡御がこの2年間 奉納出来ていないのが現状です。

 

五井新田囃子保存会は令和4年度の『大宮神社秋季祭礼 山車奉曳・神輿渡御』の実施に向け、的確な状況を見極め、新田町会各種団体及び神社・上宿・下宿の他、関係企業・関係行政と綿密な協議・会議を経て然るべき準備対策方策を敷き慎重の上にも慎重を重ね、安全安心を最優先に考慮し 、

 

山車奉曳形態を変えながらも『祭り囃子』を響かせたく考えております。

 

これを目標に4月17日(日)  三町会保存会役員意見交換会議を新田主催で開催し た処です。

(各保存会2名ずつ出席・・・計6名)

 

また 例年、秋季祭礼の際に神社鳥居前の空き地をお借りし 市原警察署警備本部を設置し ておりま すが、ここ2年間の祭礼中止に伴い雑草が生い茂って居りま し たので 、土地所有者様の了承を得て、祭礼実施に向けた第一歩と し て

4月24日(日曜日)に保存会役員にて草刈りを施工致しましたので報告させて頂きます。

そし て同日、自治会館で は今年度最初の少年部太鼓練習を実施し ま し た。

 

 

五井新田祭囃子保存会は秋季祭礼・・・山車奉曳・神輿渡御実施に向けて,

とても小さな一歩ですが、踏み出します。

 

皆様方のより一層の御理解・御協力・背中押し を頂けま す様、お願い致し ま す。

 

五井新田祭囃子保存会 会長  安藤 誠

 

草刈り前 現況

草刈り 作業中

草刈り 完了全景



五井新田祭囃子保存会からのお知らせ

五井新田祭囃子保存会は少年部練習を再開致しました。

日頃より五井新田祭囃子保存会の活動に多大な御理解・御協力を頂いております事、厚く御礼申上げます。 

  五井新田祭囃子保存会も昨年より続く、件の新型コロナウィルス蔓延に伴い感染拡大懸念~考慮を重ね

  密閉・密集・密接が予想される集会等の中止及びイベント等への参加自粛の判断を強いられておりますが。

対策し得る感染防止策を徹底し、『少年部太鼓練習』を6月27日(日)に1年4ヵ月ぶりに再開致しました。

※6月27日・・・少年部会員出席人数10名 + 少年部担当指導者数4名 (合計14名)での練習となりました。

 

 ◎自治会館大広間床面積に対する1人当たりの占有面積 5.32㎡/1人 (大広間床面積74.53㎡÷14名) 

 

 ◎自治会館大広間室体積に対する1人当たりの占有体積 14.37㎥/1人 (大広間室体積201.23㎥÷14名) 

 

 ◎他 役員は別室にて衣装などの整備管理に従事。 (踊り衣装の天日干し・アイロンかけ・防虫剤 他)

 

 

※自治会館全室の外部・内部間仕切り開口部の完全開放及び換気設備の全稼働及び空調設備の除湿全稼働 

 

※マスクの完全着用及び不要な私語を極力控えての練習への取り組み。

 

※練習時間・休憩時間での飲食の自粛徹底。 (7月以降厳暑期は熱中症予防の為、飲み物の準備予定) 

 

※太鼓練習中での『掛声』及び『笛』の練習・演奏の自粛。

 

※自治会館入口での管理手帳を使用した体温・体調の管理・記録の徹底及び手指消毒厳行

※自治会館大広間・廊下・WC内への消毒薬等の設置・管理

※子供達個人専用の太鼓バチの使用・・・熱中症対策に於ける冷タオル等の準備・設置

練習再開に対し保護者の皆様が信頼と勇気をもって子供達を送り出してくれた事。 

   子供達も信頼と勇気をもって練習に参加してくれた事に感謝と大きな責任を感じ・・・ 

   アフターコロナに努め保存会活動に取組んで参ります。

五井新田祭囃子保存会はこれからも伝統芸能・伝統文化の継承に努め、心技共に精進してまいります。 

新田町会の皆様には変らずの御理解・御協力を頂けます様、お願い致します。

※おまけ・・・執行部役員は大広間に入らず別室にて、踊り衣装の整備・手入れに従事。

令和3年 7月   五井新田祭囃子保存会 会長  安藤 誠



回 覧    

令和 3年 4月

五井新田祭囃子保存会  少年部練習生募集について

日頃から保存会の活動に御理解と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

   平成27年度に創設・始動いたしました保存会少年部ですが、現在およそ20名の子供達が、

     参加し、地元の『郷土芸能・伝統文化』の習得に精進し、その成長たるや目を見張るものが御座います。 

   令和2年度・少年部練習はコロナ禍により一度も集合・実施することが叶いませんでしたが、7年目を迎える令和3年度につきましては、下記のとおり練習を行う予定です。

 入会を迷っている方、お囃子や笛、踊りに興味にのある方は、この機会にお気軽にご参加下さいますようご案内申し上げます。

1・少年部対象者・・・・・※ 令和3年4月からの新小学3年生~高校生まで。

              (保存会の準会員となります。保存会で「スポーツ安全保険」に加入します。) 

              ※ 新小学1年生・2年生については、保護者同伴での参加可です。

 

 2・練習日時    ・・・・・※ 原則として毎月1回・第4日曜日 午前10時から (1時間程度)

 

3・練習場所  ・・・・・※ 五井新田自治会館 大広間

 

4・その他   ・・・・・※ 新型コロナ感染症対策を十分に講じて、実施してまいります。

 

◎現役保存会会員の皆様につきましては、指導のその他の御協力をお願い致します。

4月練習はコロナ蔓延の為、中止です。 5月から練習予定です。